2013年01月25日
連携3
連携2
連携
2012年11月16日
医療関係豆知識
風邪が長引いたので、久しぶりに病院を受診し、薬をもらいました。
そこで、みんな知ってるかもしれないけど、もしかしたら知らない人もいるかもしれないので、医療関係豆知識を・・・。
病院は総合病院などの大きいところほど(ベッド数200床以上)、病院独自の特別料金を加算されることがあるので、重症・緊急事態でないなら近くのクリニックを受診するほうが良いです。
また、1年以上受診していないと初診料を5千円くらい請求されます。他の病院からの紹介状を持参すれば請求されませんが、その紹介状を発行してもらうのにも5千円とかかかるので、あまり意味ないかも・・・。あと時間外(深夜は更にUP
)・休日は割増料金になります。
お薬について・・・もともと高い薬ほど後発品(ジェネリック)が出ているので、細かいことを気にしない人ならこちらにしたほうがお薬代がお安くなります。特に持病があってお薬を常用している方などは、トータルでかなり違ってきたりします。
ただ、もともと安い薬は後発品を出してもそのコストに見合った収益が取れないので、出ていないことも多いようです。薬局によっては、ジェネリックは発売されて日が浅くて、副作用などが実証されていないから使いませんという方針のところもあります。
あと薬局でお薬の説明がプリントされたものをよくもらいますが、これもいりませんと断ると10円くらい安くなります。つまり知らないうちにあのプリント代もしっかり請求されているんですよ。「おくすり110番」でも調べられますし、いつも同じお薬を飲んでいる方などは断ったほうがいいですね。
まだまだ調べればありそうな気がしますが、私が知っているのはこんな感じです。
でもうちの場合、子供はもともと医療費が無料なので、時間外でも受診したり、お薬も従来品でお願いしています
自分の薬についても、何かあった時のためにお薬手帳用をつけるようにしてます。
そこで、みんな知ってるかもしれないけど、もしかしたら知らない人もいるかもしれないので、医療関係豆知識を・・・。
病院は総合病院などの大きいところほど(ベッド数200床以上)、病院独自の特別料金を加算されることがあるので、重症・緊急事態でないなら近くのクリニックを受診するほうが良いです。
また、1年以上受診していないと初診料を5千円くらい請求されます。他の病院からの紹介状を持参すれば請求されませんが、その紹介状を発行してもらうのにも5千円とかかかるので、あまり意味ないかも・・・。あと時間外(深夜は更にUP

お薬について・・・もともと高い薬ほど後発品(ジェネリック)が出ているので、細かいことを気にしない人ならこちらにしたほうがお薬代がお安くなります。特に持病があってお薬を常用している方などは、トータルでかなり違ってきたりします。
ただ、もともと安い薬は後発品を出してもそのコストに見合った収益が取れないので、出ていないことも多いようです。薬局によっては、ジェネリックは発売されて日が浅くて、副作用などが実証されていないから使いませんという方針のところもあります。
あと薬局でお薬の説明がプリントされたものをよくもらいますが、これもいりませんと断ると10円くらい安くなります。つまり知らないうちにあのプリント代もしっかり請求されているんですよ。「おくすり110番」でも調べられますし、いつも同じお薬を飲んでいる方などは断ったほうがいいですね。
まだまだ調べればありそうな気がしますが、私が知っているのはこんな感じです。
でもうちの場合、子供はもともと医療費が無料なので、時間外でも受診したり、お薬も従来品でお願いしています

2012年10月25日
ねぶたタオル
2012年08月07日
ネバネバ丼と有機米
本日のブランチ。
長いも、オクラ、きゅうり、納豆、温泉卵でネバネバ丼です。半分くらい食べて、飽きてきたらお酢を足して味を変え、さっぱりと最後まで頂きました。1つ前の記事の紫蘇も入れようと思っていたのに忘れました。

ネバネバでパワーをつけたら、宅急便が届きました。福井の合鴨農法の農家から直接購入しているお米です。

初めて買った時は代金+送料だったのですが、2回目には送料をおまけしてくれて代金のみ、そして3回目となった今回は送料に加えて自家製野菜もおまけしてくれました。段々と常連さんとして認めてもらえた感じ・・・
今回は米ぬかも頼んで入れて頂きました。現在の勤め先が基本的にお弁当持参なので、お弁当のおかずを一品増やすべく、ぬか漬けを作ろうと。
以前もぬか漬けは作っていたのですが、やはりカビを生やしてしまったり、飽きてしまったりしてダメにしてしまったのですが、今回は頑張って維持したいと思います。
長いも、オクラ、きゅうり、納豆、温泉卵でネバネバ丼です。半分くらい食べて、飽きてきたらお酢を足して味を変え、さっぱりと最後まで頂きました。1つ前の記事の紫蘇も入れようと思っていたのに忘れました。

ネバネバでパワーをつけたら、宅急便が届きました。福井の合鴨農法の農家から直接購入しているお米です。

初めて買った時は代金+送料だったのですが、2回目には送料をおまけしてくれて代金のみ、そして3回目となった今回は送料に加えて自家製野菜もおまけしてくれました。段々と常連さんとして認めてもらえた感じ・・・

今回は米ぬかも頼んで入れて頂きました。現在の勤め先が基本的にお弁当持参なので、お弁当のおかずを一品増やすべく、ぬか漬けを作ろうと。
以前もぬか漬けは作っていたのですが、やはりカビを生やしてしまったり、飽きてしまったりしてダメにしてしまったのですが、今回は頑張って維持したいと思います。
2012年07月02日
牛丼屋さん
牛丼屋さんって、女子には敷居が高いですよね。サラリーマンとか、ガテン系男子の巣窟っていう感じで。
コンビニでも牛丼のお弁当は売っているけど、やっぱり作りたてが食べたくなり、意を決して近所の「なか卯」へ行ってみました。(さすがに店内で食べる勇気はないので持ち帰りで)
そしてびっくり。入口横の券売機で食券を買うと同時に、奥の厨房で「並、・・・」(よく聞こえなかった)など私が買った内容のものを自動でアナウンスしているのが聞こえ、こちらが店員さんに食券を渡す前にもう作り始めているではないですか!進化してるんだな〜。何年も前に吉野家へ行ってみた時は、普通にカウンターで「並を、持ち帰り用で」とか注文したのですが。

写真取り忘れましたが、カウンターに割り箸や紅ショウガ、紙ナプキンなどが、自由に持ち帰れるように置いてありました。好きなだけ持っていって良いようです。
牛丼に唐揚げもつけてみました。

そして後日、今度は「すき家」へ。ネギたっぷり、温泉卵も付けてみました。

購入システムは「なか卯」と同じでした。
牛丼って、たまに衝動的に食べたくなるのですが、実際に食べてみると「あー、こんなもんだよね」と軽くガッカリというか、急に熱が冷めます。マックみたい。
コンビニでも牛丼のお弁当は売っているけど、やっぱり作りたてが食べたくなり、意を決して近所の「なか卯」へ行ってみました。(さすがに店内で食べる勇気はないので持ち帰りで)
そしてびっくり。入口横の券売機で食券を買うと同時に、奥の厨房で「並、・・・」(よく聞こえなかった)など私が買った内容のものを自動でアナウンスしているのが聞こえ、こちらが店員さんに食券を渡す前にもう作り始めているではないですか!進化してるんだな〜。何年も前に吉野家へ行ってみた時は、普通にカウンターで「並を、持ち帰り用で」とか注文したのですが。

写真取り忘れましたが、カウンターに割り箸や紅ショウガ、紙ナプキンなどが、自由に持ち帰れるように置いてありました。好きなだけ持っていって良いようです。
牛丼に唐揚げもつけてみました。

そして後日、今度は「すき家」へ。ネギたっぷり、温泉卵も付けてみました。

購入システムは「なか卯」と同じでした。
牛丼って、たまに衝動的に食べたくなるのですが、実際に食べてみると「あー、こんなもんだよね」と軽くガッカリというか、急に熱が冷めます。マックみたい。
2012年06月08日
2012年05月18日
2012年05月09日
おとうさんスイッチ
2012年04月28日
あの歌の歌詞を追究!
私が子供の頃、保育園の園内放送でよくかかっていた「チェッコリ」。
その曲をふと思い出したのですが、サビの「チェッチェッコリ♪チェッコリッサ〜♪」のあたりは覚えているけど、他の部分の歌詞ってどうだったんだろう?とぼんやり考えていて・・・「そうだ!ネットで調べればいいじゃん!」と思い立ちました。こういう、下らないことも簡単に調べられるのがネット。
そしてやっぱり、調べている人がいました。
チェッコリとは何か?
ええっ!アフリカの歌だったの!?そして私も漠然と勝手に「二酸化マンガン」だと思ってた!
そうだ、歌詞がよく分からない歌と言えばこれもあった!
内緒のジンギスカン
あ、そういえばこの爽やかな曲が、実は戦争の歌だっていう噂は本当かな?
グリーングリーン
ふ〜、芋蔓式に長年のどうでもいい疑問が解消されました。
その曲をふと思い出したのですが、サビの「チェッチェッコリ♪チェッコリッサ〜♪」のあたりは覚えているけど、他の部分の歌詞ってどうだったんだろう?とぼんやり考えていて・・・「そうだ!ネットで調べればいいじゃん!」と思い立ちました。こういう、下らないことも簡単に調べられるのがネット。
そしてやっぱり、調べている人がいました。
チェッコリとは何か?
ええっ!アフリカの歌だったの!?そして私も漠然と勝手に「二酸化マンガン」だと思ってた!

そうだ、歌詞がよく分からない歌と言えばこれもあった!
内緒のジンギスカン
あ、そういえばこの爽やかな曲が、実は戦争の歌だっていう噂は本当かな?
グリーングリーン
ふ〜、芋蔓式に長年のどうでもいい疑問が解消されました。
2012年04月25日
TSマーク
子供2人を乗せて日々近所をチャリンコ暴走族のごとく走り回っているので、やはり自転車のメンテナンスと、いざという時の保険が大事!と思い、先日、整備点検と同時に「TSマーク」も貼ってもらいました。

このマークは1年間有効。自転車走行中に事故が発生した場合、自分や相手に保険が下りるのです。料金は2千円でしたが、それは整備点検代であって、TSマーク自体は整備点検済みの証なので無料のようです。詳しくはこちら。
整備点検してもらった途端に自転車が走りやすくなりました。タイヤの圧もしっかりしているし、ブレーキもよく効く。不具合がないことを確認してもらえれば良いとしか思っていたのですが、やはりプロによる整備はすごい!とちょっと感激しました。

このマークは1年間有効。自転車走行中に事故が発生した場合、自分や相手に保険が下りるのです。料金は2千円でしたが、それは整備点検代であって、TSマーク自体は整備点検済みの証なので無料のようです。詳しくはこちら。
整備点検してもらった途端に自転車が走りやすくなりました。タイヤの圧もしっかりしているし、ブレーキもよく効く。不具合がないことを確認してもらえれば良いとしか思っていたのですが、やはりプロによる整備はすごい!とちょっと感激しました。
2012年04月20日
結婚記念日

今月は結婚記念日があるので、夫が有給を取ってくれて、久しぶりにデートしました

表参道の4℃でピアスを買ってもらい、青山のル・パティシエ・タカギでケーキも食べてハッピーな1日になりました。
本当は、帝国ホテルでフレンチをご馳走してもらう約束だったのですが、今朝になって夫が「やっぱりフレンチなんて食べたくない」と言い出して(夫はスノッブなことが大嫌いなのです。そして私は大好き…。)、私も「じゃあどこにも行かない



それにしても4℃の店内にいる間、隣のEggs'n Thingsの行列が気になって気になって…。平日昼間だと言うのに大行列でした。ホットケーキ好きとしてはやっぱりいつか行ってみたい〜。
2012年04月19日
2012年04月17日
2012年04月16日
桜の河
2012年04月12日
6さいのバラード
2012年04月04日
隣のマダム
ちょっとつぶやき。
先日、お隣のマダムにもうすぐ初孫が産まれると聞いたので、うちが使っていたベビーモニターとプレイマットを、良かったらお使い下さいと持参しました。
どちらもかなりきれいに使っていたので、そのうち赤ちゃんが産まれる友人にでもあげようと思い取って置いたのです。特にベビーモニターは買うと結構高いし(確か1万円以上した)、うちでは大活躍だったので、実際に使えばこの便利さを実感して頂けるはず!と思って。
なのに、「娘夫婦は何でも自分たちで決めて用意してしまうから、私もうかつに買えないのよ」とか「お姑さんが色々買ってくれるらしくて」とか、色々理由を挙げて結局受け取ってもらえませんでした。
いらない物を押しつけようとしたつもりはなく、心から是非!という気持ちだったので、正直ちょっとへこみ…。誰かに何かをあげて喜ばれた時は、もらった人だけでなく、あげた人も嬉しいのですね。
お隣のマダムは専業主婦なのですが、いつ会ってもばっちりお化粧をしていて、気が抜けた格好をしているところを一度も見たことがありません。いつも玄関先でちょっと立ち話するくらいなので、家の中は拝見したことないのですが、玄関に靴が脱ぎっぱなしとか物が置いてあるのも見た記憶なし。
マンションのコンシェルジュから聞いた話では、マダムは毎日のタイムスケジュールがきっちり決まってるらしく、私のように時々お掃除をさぼったりとか、すっぴん&部屋着でだらだらしてるなんてことはないらしいです。
そういえば以前、我が家の玄関ドア前に何故か発泡スチロールのクズがパラパラと(何粒か、という程度)落ちてたことがあったのですが、それを発見したマダムはすかさず自宅からガムテープを持ってきて、ペタペタとそのゴミを貼り取って去っていったことがありました。マンションは隣の玄関もうちの玄関も繋がっているようなものだから、気になったのでしょう。
(私もそのゴミには気付いていたのですが、そのうちお掃除の人が掃除機で吸い取ってくれるだろうと思って放置してました
)
色々思い返して…本当は、他人が使ってた物なんて汚くて使えないって思われたのかもなぁと思いました。今回はあげる相手を間違えたようです。
先日、お隣のマダムにもうすぐ初孫が産まれると聞いたので、うちが使っていたベビーモニターとプレイマットを、良かったらお使い下さいと持参しました。
どちらもかなりきれいに使っていたので、そのうち赤ちゃんが産まれる友人にでもあげようと思い取って置いたのです。特にベビーモニターは買うと結構高いし(確か1万円以上した)、うちでは大活躍だったので、実際に使えばこの便利さを実感して頂けるはず!と思って。
なのに、「娘夫婦は何でも自分たちで決めて用意してしまうから、私もうかつに買えないのよ」とか「お姑さんが色々買ってくれるらしくて」とか、色々理由を挙げて結局受け取ってもらえませんでした。
いらない物を押しつけようとしたつもりはなく、心から是非!という気持ちだったので、正直ちょっとへこみ…。誰かに何かをあげて喜ばれた時は、もらった人だけでなく、あげた人も嬉しいのですね。
お隣のマダムは専業主婦なのですが、いつ会ってもばっちりお化粧をしていて、気が抜けた格好をしているところを一度も見たことがありません。いつも玄関先でちょっと立ち話するくらいなので、家の中は拝見したことないのですが、玄関に靴が脱ぎっぱなしとか物が置いてあるのも見た記憶なし。
マンションのコンシェルジュから聞いた話では、マダムは毎日のタイムスケジュールがきっちり決まってるらしく、私のように時々お掃除をさぼったりとか、すっぴん&部屋着でだらだらしてるなんてことはないらしいです。
そういえば以前、我が家の玄関ドア前に何故か発泡スチロールのクズがパラパラと(何粒か、という程度)落ちてたことがあったのですが、それを発見したマダムはすかさず自宅からガムテープを持ってきて、ペタペタとそのゴミを貼り取って去っていったことがありました。マンションは隣の玄関もうちの玄関も繋がっているようなものだから、気になったのでしょう。
(私もそのゴミには気付いていたのですが、そのうちお掃除の人が掃除機で吸い取ってくれるだろうと思って放置してました

色々思い返して…本当は、他人が使ってた物なんて汚くて使えないって思われたのかもなぁと思いました。今回はあげる相手を間違えたようです。
2012年04月03日
調味料

このサイトを見て、これはいい!と思ったので、IKEAの調味料瓶&ラベルシール、を真似してみました。(でも紹介されていた該当ページが見当たらず…削除されてしまったのかしら?)
調味料を入れている引き出しがスッキリしました。奥のほうにいってしまい存在すら忘れていた調味料も移し替えたので、これから使いやすくなりそうです。
子供がいると色々な持ち物にとにかく名前を書いたり貼ったりしなければならず、前からラベルライターも欲しいなぁと思っていたので、この機会についに購入。キングジムのテプラより安かったので、CASIOのネームランドというやつです。

ただしこのIKEAの調味料瓶、買ってから気付いたのですが、蓋は金属ではなくプラスチックに銀メッキが施してあるだけの安っぽい代物でした。そのうち剥げてくると思います…。